今日も生きてる

鈴本演芸場七月下席昼の部

〜お番組〜
三遊亭たん丈 『たらちね』
鈴々舎わか馬 『かぼちゃ屋
柳家紫文 粋曲
桂文楽 『権兵衛狸』
三遊亭白鳥 『戦えおばさん部隊』
あしたひろし・順子 漫才
金原亭馬生 『紙入れ』
三遊亭圓歌 『中澤家の人々』
松旭斉美智 マジック
柳家さん喬 『天狗裁き
<お仲入り>
ニューマリオネット 糸繰り
柳家喜多八 『鈴ヶ森』
翁家和楽・小楽・和助 太神楽曲芸
川柳川柳 『ガーコン』+『ラ・マラゲーニャ』


「はじめてさん」を連れて寄席に行こうツアーその2。池袋とは別の方とご一緒。さん喬中トリ・川柳大トリの番組はもっちろん確信犯的に選びました。川柳師匠にガッチリ驚く連れの反応にニヤニヤ。「ね、絶対これ聞いたらとりあえず驚くでしょ?!圧倒されるでしょ?」って芸です、これは。とにかく「噺家という生き物はスゴイ」と思わせる事から始めたい。いやー今日も川柳師匠は熱かった!しかも『ラ・マラゲーニャ』は私も初めて聞けたの!川柳師匠がガーコンの後、「ちょっと待って」といいながら下がった時は「ついにマラゲーニャを観られる時がきたーーー!」と思って心から大拍手しました。やったー!


連れの方、白鳥さんの『おばさん部隊』にも、当然大受けだわ・・!(←あたかも自分の手柄のよーにうれしい)それでもって、馬生師匠とかさん喬師匠とかにもちゃんと触れて頂くという作戦でね。また、『紙入れ』、『天狗裁き』という根多も良かったなァ。


あと太神楽の和楽社中および仙三郎社中も、正楽師匠の紙切りと並んで、いちげんさんをまず100%「すごい!こんなの見た事ない!!」と思わせる世界だと私は思うので、初めての人には特に見て欲しいものです。私だって何度見ても未だにドキドキしてしまうんだもの。いろものさんで一番すきと言っても過言じゃない。


かえすがえすも、絶妙にいい番組だったなあ。


<きょうの前座さんチェック>
わたしの周りのおねーさん達の間では人気沸騰中の緑君ですが、この日は高座返し&追い出し太鼓でお見かけいたしました(お姿見るのは2度目)。彼は一体今まで何をどうしたんだ?!ってお姉さん不思議に思っちゃうくらい物凄く艶っぽい色気がありますよね・・キラキラうるうるしてるよねえ。美少年の域だと思う。同期の花いちさんをまともに拝見したことはまだないのですけど、こちらもこちらで他のお姉さん方からは大評判、そしてお二人ともにお姿だけでなく高座も大好評。知人が「花いちさんはピグミーマーモセットに似ててかわいい」って言ってて、それどんなん?と気になった。
こんなんだった。

ところで、緑君って名前が敬称含まれてるから「緑君くん」とか「緑君さん」とか、普段噺家さんのことを「さん」付けで呼ぶ人も「緑君」って言ったり書いたりするよな、と思った。わたしも。